ビジネスマナーセミナー ~アサーション・トレーニング①~【チャレジョブセンター桶川】
こんにちは。チャレジョブセンター桶川です
先日ビジネスセミナーでアサーション・トレーニングについて学びました。
アサーションとは、自分も相手も大事にする自己表現のことです。
コミュニケーションには、「伝える力」と「聞く力」が必要で、一方的ではなく相互の思いやりによって成り立つものです。
利己的になりすぎず主張しすぎないこともなく、相手の意見に耳を傾けながら自己表現もするための訓練がアサーション・トレーニングです。
アサーションにおける3つの自己表現タイプがこちらです。
ますは[のび太くん]タイプ。
自発的に何かすることをを避けるタイプです。自己主張が苦手なので無理な要求も受け入れるてしまい、イエスマンのような状態になりやすいです。
ドラえもんに泣きつくことで解決を図りがちですが、現実世界ドラえもんはなかなかいない存在なので、例えば会社で起きた些細な困りごとを相談できなず外部機関に相談して解決を他人に求めたりします。果たしてそれがベストな対応なのか。
ストレスを抱え込むことが多く、自分の気持ちを言わないことや言ても伝わりづらい、なんてことも多く見受けられるタイプです。
なんでも話を聞いてくれる都合のいい人や、注意指摘のできない優しい人になりがちです。
つぎに[ジャイアン]タイプ。
攻撃的な自己表現をするタイプです。自分の主張や感情に合わせて相手を操作しようとします。
強い自己主張をするので、一見自己表現が正当に行われていると思われがちですが、実はただ言われた相手が萎縮し緊張して要求を呑んでいるだけということも少なくないので、人が離れてしまうリスクをはらんでいます。
近しい存在同士は主張をしあうので喧嘩しやすいです。喧嘩で打ち負かして主張を通すことは、対立構造が結局残ってしまい、結局コミュニケーションとしては上手くいかないことも多く、孤立したり派閥などいがみ合った関係を作ることがあります。
最後に[しずかちゃん]タイプです。
事実を伝えた上で自分の要求を伝えることができるタイプです。相手の反応を引き出し、事実と自身の要求を分けて淡々と伝えることができるバランスの良い自己表現です。主張はするけど相手を操作しようとしない、自分も相手も大切にするコミュニケーションといえます。
さあ、この3人の中で最もアサーティブコミュニケーションができているのは誰でしょう?
それは[しずかちゃん]タイプです。
私たちが目指したいのは、アサーティブなしずかちゃんタイプです。
相手の立場を考えながら事実を伝え、自己主張をする。そんなコミュニケーションが理想的です。
大事なことは話す相手を思いやりながら自分の気持ちを伝えることです。
以前のビジネスマナーセミナーでも出てきましたが、「自分がされたらうれしいコミュニケーションを相手にしてみる」と考えてみると良いかもしれません。
次回はアサーティブなコミュニケーションを実践するために必要な要素についてご紹介したいと思います!
☆チャレジョブセンター桶川は、PC・軽作業・手先訓練・セミナーなど、スキルの向上に役立つ様々な訓練をご用意しています。
☆障害(身体・知的・精神・発達)や難病等をおもちの方々の就労をサポートさせていただいています。
☆随時見学を受け付けておりますので、 ぜひお気軽にお問合せください 。
☆通所される方には、ご希望によってお弁当(昼食)をご提供しています。

【ご予約・お問い合わせ先】
問い合わせ専用代表電話:電話0800-800-0311
お問い合わせ専用:メール
就労移行支援事業所 チャレジョブセンター桶川
📞:048-789-5300(電話番号をクリックすると直接掛けられます)
桶川駅西口より徒歩約3分
*********************************
#就労支援
#桶川
#チャレジョブ
#見学
#訓練
#就職
#ビジネスマナー
#セミナー
#精神障がい
#発達障がい
#知的障がい
#身体障がい
#難病
**********************************