就活のお話③【チャレジョブセンター桶川】
こんにちは。チャレジョブセンター桶川です
本日も引き続き就活のお話 ″しゅうばな″ をお届けします。
就活にはひとそれぞれのペースがあります。
かける時間や求めている結果もみなそれぞれ違います。早い遅いなど、人と比べることはできません。
焦る気持ちや出来ていないことに目が行きがちになりますが、人の進み具合や、成果と比べないということが大切です。
でも、就活をしているみなさんの通る道はだいたい同じ。
出さなければならない書類や、越えなければいけない壁はみな一緒です。
さあ、どんな活動が待っているか、代表的な事柄を見ていきましょう!
・求人の検索
求人票を見て自分に適している仕事を探します。
ハローワークでは[求職者登録]をし、個人の番号を入れる
ことで詳しい情報にアクセスできるようになります。
・応募書類の作成
履歴書・職務経歴書or自己紹介書(自己PR書)・ハローワークの求人=紹介状
添え状=送付状
上記で1セットのケースが多いです。
・適性判断
テストや様々なツールを使用して自分の適職を知ることが必要です。
いろんな角度から自分を分析します。
・情報を収集する。
求人票だけでなく、求人票で初めて知った企業の情報を知ることが必要です。
会社の規模や事業内容、どんな理念を持ち、どんな活動をしているかなど、
情報を得てイメージすることが大切です。
・面接の対策
緊張する場面で自分を発揮するための対策をします。
想定問答を練習したり、敬語の使い方などを学びます。
・見学や実習
合同面談会、合同説明会に参加してみる 実際の企業に会う良い練習です。
ではこれらの項目を並べ替えて、それぞれの就職活動の時期に当てはめてみましょう。
〇準備期=求人票の見方、適性判断など
働き方を意識して訓練をします。
↓
〇求職者登録、求人検索、情報の収集、面談会見学会
実際の就職先をイメージしながらの訓練です。
↓
〇応募書類の作成=履歴書、職務経歴、自己PR
いつでも面接に臨めるように準備します。
活動時期のイメージは湧いてきましたか?
そしてもうひとつ。就活で大切なことが自己分析です。
これまでの自分を振り返って自分を知ることがより自分に合った仕事を見つけるために重要です。
面接で自分についての質問に答えられること。とっさの質問に自分の言葉で答えられること。
どんなことを頑張って来たか、得意か答えられること。
振り返って自分について知っていくことが必要です。
いかがでしたか?
おおまかな就活の流れと要点を学んだ今回のセミナー、ぜひご自身の就職活動のイメージ作りにお役立てくださいね!
☆チャレジョブセンター桶川は、PC・軽作業・手先訓練・セミナーなど、スキルの向上に役立つ様々な訓練をご用意しています。
☆障害(身体・知的・精神・発達)や難病等をもたれている方々の就労をサポートさせていただいています。
☆随時見学を受け付けておりますので、 ぜひお気軽にお問合せください 。
☆通所される方には、ご希望によってお弁当(昼食)をご提供しています。

【ご予約・お問い合わせ先】
問い合わせ専用代表電話:電話0800-800-0311
お問い合わせ専用:メール
就労移行支援事業所 チャレジョブセンター桶川
📞:048-789-5300(電話番号をクリックすると直接掛けられます)
桶川駅西口より徒歩約3分
*********************************
#就労支援
#桶川
#チャレジョブ
#見学
#訓練
#就職
#就活
#就労準備
#精神障がい
#発達障がい
#知的障がい
#身体障がい
#難病
**********************************